皆さん、こんにちは
先日の雪も解け、今日はいつもより暖かくすごしやすい日です。
なので、今日一日のお仕事にも身が入ります(^^)v
そして、1月15日は小正月。
皆さんの地域では、どんな行事、風習がありますか?
大槌の小正月は、郷土料理でもあるみずき団子(きらず団子ともいいます)を各家庭でお婆ちゃん、お母さんが手作りし、
神棚などにお供えし、家内安全、五穀豊穣を願います。
豆腐のおからと団子粉と使い、ゴマやくるみを入れたり、ピンクや緑の食紅で色を付けたり、家庭によって違います。
このみずき団子、ストーブの上で焼いて食べると、ほのかな甘さとゴマの風味でとても美味しいんですよ(≧▽≦)
この時期になると刺し子さんから、みずき団子の差し入れが来るのですが、今年はどうかな。
使うおからの分量や甘さがそれぞれ違って、それぞれの美味しさがあるのでとても楽しみで~す。
スタッフ 加奈子